第19回実験社会科学カンファレンス

共催:
科学研究費・新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」
課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(領域開拓プログラム)
「”社会価値”に関する規範的・倫理的判断のメカニズムとその認知・神経科学的基盤の解明」

協賛:
日本学術会議・実験社会科学分科会
東京大学こころの多様性と適応の統合的研究機構(UTIDAHM)
心の先端研究のための連携拠点(WISH)

この度、第19回実験社会科学カンファレンスを下記要領にて開催することになりました。
ご案内申し上げますとともに、論文報告を募集いたします。

東京大学人文社会系研究科社会心理学研究室
亀田 達也

開催情報

日時:
11月28日(土)12:00受付開始 
11月29日(日)17:40終了

場所:
東京大学 本郷キャンパス 法文2号館2階(1番大教室、教員談話室)
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学本郷キャンパス
法文2号館
1番大教室は、法文2号館アーケード(トンネル)内の事務室のある方の入り口から入り、階段を昇った2階です。

カンファレンスプログラム

プログラム(確定版)を公開しました。

優秀ポスター賞

参加者による投票の結果、以下の2名が受賞しました。

深代麻緒 (お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科)(第1著者)
「How do the young and old generations of our society cooperate?:An economic experimental approach providing evidence for the overlapping generation mechanism」

上島淳史(東京大学文学部)(第1著者)
「向社会行動は、「今ここ」型意思決定の制約をどう越えるかⅡ ~視線パターンと瞳孔サイズの解析~」

キーノートスピーチ

磯田 昌岐(関西医科大学医学部生理学第二講座准教授)
報告タイトル:「社会的認知機能の生理学的理解:サル類を用いた実験研究から」

松島 斉(東京大学経済学研究科教授)
報告タイトル:「繰り返しゲームの理論と実験:モニタリングが不完全なケース」


懇親会

第1日目のセッション終了後、下記要領にて懇親会を開催しました。
日時:11月28日(土)18:30〜
場所:Capo PELLICANO<カポ・ペリカーノ> 本郷店 (東京大学医学部研究棟13階)
会費:常勤職:5000円、常勤職なし(院生含む):3000円

発表者へのアナウンス

【口頭発表について】
ロングセッションはトータルで40分(発表30分程度+質疑応答10分程度)、ショートセッションはトータルで20分(発表15分程度+質疑応答5分程度)です。
部屋にはノートパソコン(Windows, powerpoint2013)が備え付けられています。各自が持ち込んだパソコンを利用することも出来ます。※Macをご使用の方はVGAアダプタをご用意ください。
発表者の方は、セッションが始まる前の休憩時間などの間に、必ずスライドの表示確認をしてください。

【ポスター発表について】
ポスターボードのサイズはA0(841mm × 1189mm)です。必ず縦長のポスターを用意していただきますように、お願い致します。
ポスターは、カンファレンス2日目の9時から搬入可能です。ポスターを貼る区画はポスターセッションの部屋に掲示しています。ピンなどはこちらで用意します。
ポスターは、カンファレンス終了までに撤去してください。もし締め切り時間までにポスターが撤去されていない場合は、ポスターを破棄いたしますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

東京大学人文社会系研究科社会心理学講座 齋藤美松:expss2015[at]gmail.com
ご質問・お問い合わせは、上記メールアドレスまでお願いいたします。その際、メールタイトルに必ず「expss2015」とご入力ください。